今日は「牛乳、がんづき、米粉揚げぎょうざ2個、海藻サラダ、しょうゆラーメン」でした。
~今日のおかわり通信~6年3組ゆうとさんのリクエストメニューです。テーマは「中華」です。ぎょうざとラーメンを中心に考えてくれました。がんづきは宮城県で、昔から食べられている蒸しパンです。蒸しパンは、カップからはがして一口にちぎって食べます。よくかんで食べましょう。
がんづきの作り方
~材料と分量(給食のがんづき5個分)~
①牛乳90g ②酢40g ③サラダ油6g ④砂糖85g ⑥重曹8g ⑦薄力粉130g ⑧卵1個 ⑨はちみつ27g
~作り方~
1、薄力粉はダマがないようにふるっておきます。
2、材料を①から⑨まで順番にボウルに入れます。その都度ホイッパーでよく混ぜます。
3、カップまたは、耐熱容器にクッキングシートを敷いて、型に流し入れ、25分蒸します。
4、竹串を刺して生地がついてこなければできあがり。
牛乳に酢、サラダ油を入れたところです。酢が入ります。酢は加熱すると酸味が飛ぶので、安心して下さい。
砂糖を入れたところです。その都度よく混ぜます。
重曹を入れたところです。酢に重曹を加えると化学反応でぷつぷつと小さなに酸化炭素の泡が発生します。この化学反応のおかげで膨らんでもちもちになります。
ふるった薄力粉を入れます。給食室ではふるいながら入れます。
最後に卵とはちみつを入れます。
カップを入れた時は白い生地です。
25分蒸すと、メイラード反応で茶色に変化します。ぜひご家庭でも作ってみて下さい。