今日は「牛乳、ごはん、鶏肉のごまみそ焼き、岩沼産小松菜のおきつね和え、さつま汁」でした。
~今日のおかわり通信~小松菜、にんじん、もやし、油揚げが入ったおきつね和えは、竹駒神社のおきつね様をイメージしています。小松菜には「ルテイン」という目に良い栄養が入っています。パソコンのブルーライトを吸収してくれたり、目の老化を防いでくれます。緑色の濃い野菜には「ルテイン」がたくさん含まれています。よく噛んで食べましょう。
鶏肉は、仙台みそで作ったタレに漬け込みオーブンで焼きます。カップ入れにすると、肉汁に浸っている時間が長くなり、お肉が乾燥しないためしっとりジューシーのまま子供たちに食べてもらえます。
調理員さんたちは、この肉汁をこぼさないようにバットにいれています。1年生の先生から「肉汁ごとごはんにかけておいしそうに食べている子もいました!」と教えてもらえました。
今日は6年生の試食会でした!
このたびは給食試食会へのご参加ありがとうございました。日頃子供たちが食べている給食を味わっていただきました。6年生は1年生のときぶりの試食会ということで「あのときはわちゃわちゃしていた子供たちがおとなしく食べていて大人になったなぁと思いました。」という感想などもありました。小学校生活での思い出作りの一つになったようで嬉しく思いました。