8月29日の給食~パキッテの使い方~

 今日は「牛乳、食パン、メープル&マーガリン、ウインナーと卵の炒め物、ジャーマンポテト、ミネストローネ」でした。

~今日のおかわり通信~
なぞなぞです。コッペパン、ミルクパン、食パンの中で、呼んだら振り返るのはどーれだ?
①コッペパン
②ミルクパン
③食パン




正解は、③の食パンです。食パンだけ耳があるからです。
低学年では、メープル&マーガリンの開け方を担任の先生が見本をみせてくれました。
子供たちは、上手にパンに塗ることができていました。


大量調理を行う給食室では、卵はサルモネラ菌という食中毒菌が増殖してしまう危険があるため、調理の段取りや卵専用の食缶を使うなど衛生管理に気を付けています。最後にしっかり火が通っているか、中心温度を測って完成です。夏場の調理作業なので、いつも以上に衛生面に気を付けて作業をしていました。


2年生からの感想です。

今日のミネストローネは、マグマのように赤いため「マグマスープ」と言って食べてくれたようです。



高学年からの感想です。

ジャーマンポテトは、昔から南小の人気のメニューです。