7月14日の給食〜旬の味:夏野菜〜

今日の給食は「牛乳、ごはん、夏野菜カレー、アメリカンサラダ、冷凍みかん」でした。

〜今日のおかわり通信〜

夏野菜というのは、野菜の中で特に夏にとれるものを言います。きゅうり、なす、トマト、ピーマン、オクラ、とうもろこし、かぼちゃ、ズッキーニ、枝豆などが代表です。夏の太陽からお肌や目を守ってくれるビタミンCやカロテンという栄養をたくさん含んでいたり、体を冷やして夏バテを予防してくれる効果があります。旬の食べ物は、その季節を元気に過ごせるパワーがたくさんあります。今日の給食には、何個の夏野菜が隠れているかな?

1年生は、冷凍みかん初めてたべる人も。

「冷たい!」と

言いながら喜んで食べていました。







「夏野菜何個かな?」と数えている人もいましたね。全部で8種類の夏野菜が入っていました!カレーには、トマトやパプリカ、ピーマンを細かく刻んで入れていましたよ。




今日は夏休み前の最後の給食でした。今日の振り返りに、いろんなクラスから調理員さんに感謝の気持ちが書いてありました。調理員さんたちがとっても喜んでいましたよ。

来週3日間お弁当です。お弁当の準備をよろしくお願いします。