4月25日の給食~宮城県の特産品ささかまぼこ~

 今日は「牛乳、ミルクパン、レモンハニー、笹かまぼこの磯部揚げ、ブロッコリーのマヨネーズ和え、しょうゆラーメン」でした。笹かまぼこは宮城県の特産品!

明治時代の初めに、大量にとれた魚を無駄にしないために作られるようになったのが始まりだそうです。

~今日のおかわり通信~

クイズです。笹かまぼこは、最初、体のある場所に似ていることから呼ばれていた名前がありました。それは次のうちどれでしょうか?

①舌に似ているから「べろかまぼこ」

②耳に似ているから「耳かまぼこ」

③鼻に似ているから「鼻かまぼこ」

正解は・・・


①のべろかまぼこでした!

思ったよりも正解者が多くて、びっくりです!ちょっとした豆知識でした。



今日は特別時程でしたが、どのクラスも準備が早い!

「今日はラーメンだ!」と喜ぶ人が大勢いました。




ちょっとお休みが多いクラスもいましたが、おかわりをする児童がたくさんいたので、残食は少なかったです。はちみつで手がべたべたになった人がたくさんいましたね。




1年生もたくさん食べていました。給食のラーメンがおいしいと食べる児童や、はちみつの甘酸っぱさが人気のようでした!