7月5日の給食~七夕献立~

 今日は「牛乳、わかめごはん、鶏肉のレモンソース、七夕うーめん汁、ゼリーポンチ」でした。

~今日のおかわり通信~
七夕献立です。七夕は、織姫と彦星が、1年に一度7月7日の夜に天の川を渡って会うことができるという、中国の伝説がはじまりです。七夕には、そうめんを食べる風習があります。宮城県では、特産品のうーめんを食べますよ。残さずしっかり食べましょう。






5年3組さん、牛乳パックの潰し方がすごいです。おかげで、ごみが小さくなって、ゴミ袋にごみがたくさん入るようになりました。







給食委員が、牛乳パックが潰れているかチェックしてくれています。他のクラスも、潰し方がとても上手になりました。








そして、今日は5年3組さん、牛乳残食ゼロ!最後牛乳を残していた児童が、バケツを見て「入れにくい・・・。頑張る!」と奮闘してくれました。周りの児童の温かい応援のおかげもありました。良い雰囲気づくりが各クラスできているなあと感じました。





今日のゼリーポンチは、赤色がさくらんぼ、オレンジ色がみかん、黄緑色がマスカット、水色がソーダでした。
凍ったゼリーにサイダーを入れるので、サイダーが凍ってしゃりしゃりのシャーベットになりました。調理員さんが、「おいしそう!」「今食べて欲しい」と言っていましたが、児童が食べるころには、溶けてしまいました。


4年3組はゼリーポンチ完売です。
ありがとう!