5月16日の給食~みやぎ水産の日「宮城県産もうかざめ」~

 今日は「型抜きチーズ、ごはん、もうかざめのカラフル蒲焼き、岩沼産こまつなのツナマヨ和え、かきたま汁」でした。

~今日のおかわり通信~
今日はみやぎ水産の日です。宮城県産のもうかざめです。もうかざめは、ネズミザメとも言って、目がまん丸で、顔がねずみに似ていることからこの名前がつきました。クセがなくておいしい魚です。残さずしっかり食べましょう。



宮城県はサメの漁獲量が日本一!
宮城県産のおいしいサメを、「フライヤー」でおいしくカリッと揚げていきます。
大量調理をする上で、なくてはならない機械の一つ「フライヤー」。昨年度新しく購入してもらった物です。一回で40~60切れを揚げることができます。
フライヤーの前は、30℃を超える暑さです・・・。


おいしそう~!
香ばしくて良い香り!揚げただけでも十分おいしいですが・・・。








たまねぎ、ピーマン、パプリカで作ったたれをかけていきます。
本校は、中学校の味付けに比べると、少し甘めに仕上げています。





和え物を作っていきます。ゆでてよく冷やした材料を、回転釜の中に入れて、味付けしていきます。
ポイントは、かつお節をから煎りしていること!かつお節はそのまま使うのではなく、使う前にから煎りすると、香りが良くなって、とてもおいしくなります。あと、うまみが出るので塩分が少なくてもおいしく食べてもらえます。

今日は、もうかざめの蒲焼きと、型抜きチーズが大人気でした。チーズのおかわりじゃんけんで勝利できた人は良い笑顔でした。「明日は牛乳の代わりに何がでるんだっけ?」と楽しみの様子も見られました。




「もうかざめのカラフル蒲焼きが見た目もよく、おいしかったです」子供たちから嬉しい感想がありました。彩りに気づいてくれたようです。