11月6日の給食~骨付きの魚は食べにくい?~

 今日は「牛乳、ごはん、ほっけの塩焼き、メンマ和え、みそ野菜スープ」でした。

~今日のおかわり通信~
ほっけは冷たい海に住んでいる魚です。ホッケの漁獲量を見ると、なんと!99%が北海道です。でも、数年前からホッケがとれなくなってます。海の温度が少しずつ上昇しているため、ほっけが住みにくい環境になっているそうです。地球資源を守るために、もったいないことはしない、残さず食べるなど、自分にできることを見つけて行動しましょう。


「骨があるから魚は食べるのがめんどくさい」「骨があるから食べにくい」という人が何人かいました。魚の構造を考えずに、いきなり箸で骨がたくさんある端から食べ始めると、収集がつかなくなります。魚を食べるということはちょっとした技術と慣れが必要なのかもしれません。小さい頃から、おうちで骨付きの魚を食べ慣れておくことが大切です。