5月8日の給食~地場産きゅうり~

 今日は「牛乳、ごはん、豚肉のかりん揚げ、こんにゃくサラダ、みそけんちん汁」でした。

~今日のおかわり通信~
5月の給食目標は「食事のきまりを知ろう」です。みんながしく食事ができるようにから食事のきまりがあります。そのきまりを「食事のマナー」とびます。みんなが一緒にべるでは、「不潔だなあ」「いなあ」とわれないようにべる心遣いをする必要があります。5月は、食器、はしやおわんの姿勢3つををつけてみましょう。給食時間しい時間にできるように、きまりをっておいしくべましょう。

サラダには、岩沼産のおいしいきゅうりが入っています。
子供たちからも
「サラダ、おいしい!」
「サラダ、たくさん欲しいです!」
嬉しい声がたくさん聞こえました。






南小の人気メニューのかりん揚げ💓

子供たちから「お肉おいしい!」と言っていただきました。満足してもらえて良かったです。


今月の給食だよりは、箸の持ち方特集です。

箸の持ち方を給食時間で練習するのは難しいため、お家の方のご協力が必要です。





簡単に矯正箸を作ることもできますので、ぜひ練習する機会を作っていただければと思います。




今日から1年生も給食当番活動が始まりました。






担任の先生から「このくらいで盛り付けてね」と教えてもらい、こぼさないように上手に分けていましたよ。白衣のたたみ方も練習しました。

給食当番さんは週末に白衣を家庭に持ち帰ります。週明けに洗濯してきれいにしたものをお子さんに持たせてください。よろしくお願いします。