2月2日の給食~宮城の特産品 笹かまぼこ~

 今日は「牛乳、セルフやきそばパン、笹かまのチーズ蒸し、岩沼産こまつなとさきいかの和え物」です。

~今日のおかわり通信~
笹かまぼこは、大量にとれた魚を無駄にしないために作られるようになったのが始まりだそうです。笹の形にしたのは、初代、仙台藩主の伊達政宗の家紋、笹の葉からきています。宮城県を代表する食べ物です。
残さずしっかり食べましょう。


3年生で、食器の持ち方の指導をしました。
最初は、両手で持ち上げることが分かったね。






~事務室で食べる先生方の様子~
ALTのトライモア先生は、いつも事務室で給食を食べます。
箸ではなく、スプーンとフォークを使って食べてくれています。以前は、ALTの先生も教室で児童のみんなと食べていました。また児童と一緒に食べる日が来て欲しいと思います。


給食当番さんは、衛生的に当番活動を行えるように衛生点検を行っています。最近爪を切っていない児童が見られます。爪が長すぎていないか、おうちで確認して頂けると助かります。