1月11日の給食~小正月献立~

 今日は「牛乳、ごはん、ぶりの幽庵焼き、筑前煮、しらたま雑煮汁、味付けのり」でした。

今日のおかわり通信
今日のお魚はぶりです。ぶりは、成長するにつれて名前が変わるので出世魚とも言い、縁起の良い魚です。筑前煮は、いろいろな具材を一つの鍋で煮ることから「家族が一つにまとまりますように」という願いを込めて食べます。
のりは、はしで上手にごはんをまいてたべてみましょう。


写真は5年2組の児童です。「はしの使い方上手だね。」と声をかけたところ、「家では手で巻いているけど、学校だからはしで巻いてみた。」と教えてくれました。

低学年さんはなかなか難しかったようです。おうちでもはしの使い方をみて頂けたらと思います。



給食だよりでも紹介しました4,5年生が考えてくれた給食標語を校内に掲示しました。

金賞、銀賞のみなさん、おめでとうございます。