今日は、『牛乳、ごはん、鮭の西京焼き、岩沼こめめんサラダ、白菜鍋風、岩沼りんごゼリー』でした。
地場産物たっぷりこんだて
岩沼産:こめめん、小松菜、リンゴゼリー、みそ
宮城県産:牛乳、ごはん、養殖銀鮭、豆腐、こんにゃく、ねぎ
長岡産のりんご果汁から作ったリンゴゼリーは、岩沼市の学校給食でしか食べられないスペシャルデザートです。
甘みも香りも良かったです。
お休みの児童がいたクラスは、おかわりじゃんけんが盛り上がっていましたよ。
今日の給食室の様子
特製のみそだれをつくり・・・ボウルに鮭を並べ、みそだれをかけて・・・
みそだれをかけて・・・
を繰り返してを570切れ分、味をしみこませます。大きなボウル2個分になりました。
魚の身は崩れやすいので、丁寧に、心をこめて。
少し、焦げ目がつくように、こんがりと焼くのがポイントです。
子供たちからも「鮭がおいしい!!」と言っていただけました。鮭は年々金額が上がり、給食で出すのも難しくなってきましたが、今年度は市からの補助金もあり、出せることができています。
白菜鍋も具だくさんで、野菜のうまみがとけこみ、おいしくできました。岩沼市長から、児童のみなさんへメッセージをいただきました。見た後は、『野菜たべられるようになった』、『りんごゼリー毎日食べたいな』とたくさんの感想がありました。『午後も元気に頑張るぞー』と、昼休みには、外に遊びに行く児童が大勢いましたよ。
月曜日から、食育ウィークが始まります。週末から、寒くなるようですので、体調管理に気をつけて、早寝早起き朝ごはんを心がけて欲しいと思います。